Helix ビルドログ

Helix を作りました

運よく、2018/3/6にあったHelixの一般販売でステンレス5行版キットを購入することが出来ました。

f:id:yskoht:20180415221400j:plain

公式のビルドガイド(helix/buildguide_jp.md)を見ながら順に作成しました。

それから、以下の動画内でHelixの作成風景が紹介されています(16:10頃から)。これがとても参考になりました。

作成風景

いくつかの作業だけ写真を載せておきます。

ダイオードの実装

SMDダイオードのはんだ付けは初めてでした。こて先は白光 こて先 1C型 T18-C1を使いました。

f:id:yskoht:20180415221608j:plain

バックライトLEDの実装

ビルドガイドには220℃と書かれていますが、はんだが全然溶けなかったので270℃弱くらいで短時間を意識してはんだ付けしました。

TwitterでLED実装に関してアドバイスをいただきました(ありがとうございます)。この治具は、おそらく基板の裏から添えることで、はんだ付けする際にLEDが穴の下に落ちてしまうのを防ぐためのものだと思います。基板の個体差に依ると思うのですが、自分の基板はわりとLEDの大きさぴったりだったので、ポリミイドテープで止めておくだけで十分でしたが、LEDがポロポロ落ちて困るといったときはあると便利かもしれません。

Pro Microのはんだ付けまで終わった時点でLEDのテストをしました。 以下のKeymapを使うことで簡単にテストすることができました。

キースイッチの実装

ロープロファイルスイッチも使いたいし、CherryMX互換スイッチも使いたいなー」みたい優柔不断なことを考えていたところ、Twitterで以下の記事を教えていただき、Mill-Maxソケットというものを知りました。

ただ、このソケットはロープロファイル用の穴には入らないんですね。(これは完全に自分が確認しなかったのが悪いです。@nillpoさん、こちらこそお騒がせしてすみません。)

ということで、今回はKailhロープロファイルスイッチの茶軸をPCB直に実装することにしました。

ファームウェアビルド

以下の記事にファームウエアの設定ファイルについて書かれていますが、自分も設定ファイルを間違えてRGBLIGHT_ENABLE = yesしてるのにLEDつかないなーと少し悩みました。この記事に出会えてよかったです。

オーディオケーブル

いくつかオーディオケーブルを試しましたが、相性が結構あるらしく、キーが反応しないケーブルやバックライトLEDがつかないケーブルがありました。おかしいなと思ったら、いくつか試してみるのがいいのかもしれません。

完成

開始から10時間かかりました。

f:id:yskoht:20180415234105j:plain

f:id:yskoht:20180415234127j:plain

f:id:yskoht:20180415234132j:plain

f:id:yskoht:20180415234135j:plain

キーマップ

f:id:yskoht:20180416000018p:plain
QWERTYレイヤー

f:id:yskoht:20180416000033p:plain
LOWERレイヤー

f:id:yskoht:20180416000037p:plain
RAISEレイヤー

f:id:yskoht:20180416000041p:plain
ADJUSTレイヤー

感想

  • PCBの緻密さがかっこいい、シルクのデザインがかっこいい
  • バックライトLEDかっこいい、OLEDかっこいい
  • ステンレスプレートの重厚感、しっかり感がめちゃめちゃいい
  • ロープロファイルスイッチかっこいい。ただ自分は平面のキーキャップよりはアールがかかったキーキャップのほうが好きかも
  • 下段7キーあるの便利
  • はんだ付けは少し大変
  • 1回の通販でほとんどのパーツが全部集まるのすごい